
書評:アルゴリズム思考術 コンピュータ科学から読み解く人間像
タイトルからして、〇〇術的な凡百のノウハウ本のように見て取られるかもしれないが、そのような本とは一線を画する知的好奇心を刺激する優れた科学読み物である。コンピュータ科学で磨かれてきたアルゴリズム的思考を用いて人間を考える良書。
生成AI×プロダクトマネージャー(PdM)×中小企業診断士。X(旧Twitter)は@KovaPlus
タイトルからして、〇〇術的な凡百のノウハウ本のように見て取られるかもしれないが、そのような本とは一線を画する知的好奇心を刺激する優れた科学読み物である。コンピュータ科学で磨かれてきたアルゴリズム的思考を用いて人間を考える良書。
大阪桐蔭高校出身で中日ドラゴンズ ドラフト1位の根尾昂選手の愛読書としても有名。思考法に関する名著。自力で飛べないグライダー人間では、コンピューターに存在価値を奪われる という指摘はAI時代を迎えた現代人にも深く突き刺さる言葉だ。
哲学者 ショーペンハウエルの書いた、読書するにあたってのガイドブック。とにかく自分で考えることの大切さが巧みな表現で繰り返されている。たくさんの出版物や情報がある中で、どのような本を読むべきかの指摘は、情報があふれる現代でも重要な課題。