書評一覧

書評:外山滋比古 思考の整理学 を読む

大阪桐蔭高校出身で中日ドラゴンズ ドラフト1位の根尾昂選手の愛読書としても有名。思考法に関する名著。自力で飛べないグライダー人間では、コンピューターに存在価値を奪われる という指摘はAI時代を迎えた現代人にも深く突き刺さる言葉だ。

書評:上野千鶴子 情報生産者になる を読む

「ひとが答えのない問いに立ち向かうための、だれにでもわかり、どこでも通用するノウハウです。」 社会学者の上野千鶴子による、価値のある情報を生産するための方法論。研究者時代の自身の経験や東大や立教大などでのゼミでの指導方法論などをまとめた一冊。

NO IMAGE

書評:山口周 武器になる哲学 を読む

学生時代、哲学と美術を専攻し、現在はコンサルタント会社に勤務する山口周氏による、「有用性」という観点でまとめられた哲学・思想の解説書。50人の哲学者(自然科学者等も含まれるが)とその思想を山口氏の視点から紹介している。

NO IMAGE

書評:内田樹 常識的で何か問題でも を読む

日本の哲学研究者、コラムニストであり、合気道家でもある内田樹氏が連載していた巻頭コラムを書籍化。一つのコラムは900字程度と小さくまとまっており読みやすい。リスクに備える姿勢が本書のテーマである。内田氏のファンの方向けの書籍という印象だ。