
自転車への偏愛:ハンドメイド フレームパッド トップチューブカバー
スタンドのないスポーツ向け自転車では、駐輪時に何か立てかけますが、フレームへの傷が気になるもの。私は嫁のハンドメイドによる世界にオンリーワンのフレームパッド/トップチューブカバーを使用しております。なんだか惚気記事のようだがそうではないぞ。
生成AI×プロダクトマネージャー(PdM)×中小企業診断士。X(旧Twitter)は@KovaPlus
スタンドのないスポーツ向け自転車では、駐輪時に何か立てかけますが、フレームへの傷が気になるもの。私は嫁のハンドメイドによる世界にオンリーワンのフレームパッド/トップチューブカバーを使用しております。なんだか惚気記事のようだがそうではないぞ。
surlyの作る、シングルスピード自転車(ピスト) steamrollerにはブレーキのアウター受けが無い。ないなら溶接してつけてしまおうではないか、というわけでまず、ブレーキアウタートンネルを買ったよ、という話。
自転車トリックの基礎、スタンディングスティルの練習方法の紹介です。運動音痴の素人の私でもなんとかできるようになりました。うまくいかない人は参考にしてみてください。だいたい1週間から1ヶ月くらいでできるようになるかな?
スポーツバイクのメンテナンスでペダルの交換を行う際の方法。ペダルレンチの使い方や回す方向についての図解です。
意外と困るシングルスピードバイクのブレーキケーブルアウターの処理。オススメは、Alligatorのthe gripper を使う方法。写真入りで紹介します。そして究極はアウター受けをフレームに溶接!?