自転車DIY:ケーブルアウタートンネル来たる

以前のエントリーで、所有している自転車、surly steamrollerにはブレーキケーブルのアウター受けが無くて、アウターケーブルの固定に、alligatorのthe gripperを使っていると紹介した。

意外と困るシングルスピードバイクのブレーキケーブルアウターの処理。オススメは、Alligatorのthe gripper を使う方法。写真入りで紹介します。そして究極はアウター受けをフレームに溶接!?

これはこれで、必要十分の感もあるのだが、見た目がちょっとカッコ悪いとも思っていた。自転車乗りの欲望にはキリがないのだ。特に見栄えとか、かっこよさとか言い出すと際限がない。本件もその例に漏れない。

アウターストッパーを溶接したい

前回の記事では究極的にはアウターストッパーを溶接するしかない、との結論に至っていた。なるほどそれもまた然りである。surlyのバイクはクロモリスチール製だ。鉄ならカーボンと違って後からでも溶接してひっつけられる。

アウターストッパーの場合、ブレーキの制動力を発揮するために相当の力をアウターストッパーで支えなければならない。生半可な固定方法ではなく、信頼性と強度の高い溶接でつけざるを得ないだろう。

しかし、フレームビルダーに溶接作業をお願いするには金額的にも敷居が高そうだ。でも溶接でも銀ロウ付けなら、小型のトーチを使ってDIYでできるらしい。自転車を鉄パイプから溶接して作っている人も中にはいる。

「里牛サイクルワークス」

http://www.rig-cycleworks.com

はその典型例で何台もの本格的自転車をガレージで製作している。「里牛」は「さとうし」ではなく、「りぎゅう」と読むそうだ。(いま始めて知った。)一時期自転車の自作に興味があった時はよく覗いたものだ。実際にレース競技などでも使用しているそうで、憧れている。

そう言う意味では、フレーム全部溶接することを考えれば、ブレーキアウターストッパーの溶接ぐらい、たかが知れている気がしてきた。半田付けなら仕事でもよくやるしね!と言うことで、早速部品を購入してみました。

Build up bicycle (https://store.shopping.yahoo.co.jp/buildupbicycle/)と言うネットショップではありがたいことに、自転車製作愛好家のために(?)鉄パイプから、ラグやブレーキ台座等の小物まで、さまざまな部品を販売してくれている。商品リンクは下記からどうぞ。

NT-TT-12 アウタートンネルposted with カエレバ Build Up Bicycle

今回はそこからアウタートンネル2個を購入した。

一個、300円ぐらいで送料が800円だから送料でだいぶ取られてしまったが、ほかに入手手段も思いつかないので致し方ない。見た目は非常に綺麗に仕上げられている印象。

アウターストッパーでなく、アウタートンネルにしたのは、トンネルの方がブレーキの制動力を受けなくて良いので、接合部の強度がそこまで求められないと踏んだから。銀ロウ溶接は未経験なので、前ブレーキにくらべてリアのブレーキは制動への寄与は小さいけれども、それでも安全装備なのでね。ここはすこし慎重になったというわけ。

あとは、トーチ、銀ロウ、などの用意が必要だ。また溶接する際には、塗装も剥がすことになるので、その後の再塗装のことも考えておかねばならない。ということでそれらも発注した。作業にはまとまった時間が欲しい。その機会はまだ先になりそうだが、楽しみが増えた。結局私は乗るよりも、自転車をいじることが好きなのかなぁ。

当ブログの自転車関連記事まとめページはこちらから!

当ブログ「無辺光」の自転車記事まとめページです。 主に Surly Steamrollerとシングルスピードの紹介記事シングル...