ChatGPTの使い方の一例として、アンケート作成を紹介します。アンケートを作るのは簡単そうに見えて、実は大変です。しかし生成AIを使うことで効果的なアンケートを楽々作れてしまいます!
今回は、生成AIを企業に導入するプロジェクトの担当者が、トライアル導入での導入効果を評価するためにアンケートを実施する、という場面を想定します。
以下は、プロンプトの例です。
アンケートを作りたいので原案を書いてください。
背景:企業に生成AIを導入するプロジェクトが進行中。
トライアルとして、全体の10%の社員にChatGPTのアカウントを配布した。
トライアル開始から1ヶ月経ったので導入効果を検証する。目的:生成AI導入プロジェクトの導入効果把握のため
評価したい項目
・どれぐらい業務効率化の効果があるか?
・どんな使い方をしているか?
・上手な活用事例を収集したい
・運営側として、今後どのような打ち手が必要か、考える参考にしたいアンケートを実施したい背景や、何を評価したいのか、アンケートの結果をどう活用したいのか、など整理して詳しく教えてあげることがコツです。
今回はChatGPTの「o3-mini」を使用しました。入力後すぐに回答が返ってきます。
全文は下記の通りです。
以下は、生成AI(ChatGPT)導入プロジェクトの効果検証を目的としたアンケート原案の例です。必要に応じて、質問項目や選択肢、記述形式などを調整してください。
生成AI導入プロジェクト 効果検証アンケート
【はじめに】
この度は、弊社の生成AI(ChatGPT)導入プロジェクトにご協力いただき、誠にありがとうございます。
本アンケートは、トライアル期間(開始から1ヶ月)の効果検証を目的としており、皆様の日常業務における活用状況や効果、今後の改善・支援施策の参考にさせていただきます。
なお、ご回答いただいた内容は、社内でのみ集計・分析し、個人が特定される形での利用はいたしません。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【基本情報】
※下記は任意回答としてください。
1. 所属部署・役職
• (例)営業部/マーケティング部/技術部/その他:_____
• 役職(例:部長、課長、一般社員など):_____
2. ChatGPT利用開始時期
• トライアル開始直後(1ヶ月前)
• その後、徐々に利用を開始した
• その他:_____
【利用状況について】
3. ChatGPTの利用頻度
次の中から最も当てはまるものをお選びください。
• 毎日利用している
• 週に数回利用している
• 週に1回程度利用している
• 月に数回利用している
• ほとんど利用していない/未利用
4. どのような業務でChatGPTを活用しましたか?
該当するものすべてにチェックを入れてください。
• レポート・資料作成
• アイデア出し・ブレインストーミング
• 翻訳・文章校正
• データ分析やプログラミング支援
• カスタマーサポート・問い合わせ対応
• その他(具体的に:_____)
【業務効率化効果の評価】
5. ChatGPTの利用によって、業務効率はどの程度改善されましたか?
以下の5段階評価でお答えください。
1. 非常に効果がなかった
2. あまり効果がなかった
3. どちらとも言えない
4. 効果があった
5. 非常に効果があった
→ 【 】
6. 業務効率化について、具体的な効果や変化(例:時間短縮、アイデアの質向上など)があればご記入ください。
※自由記述
__________________________________
【活用事例・成功体験の収集】
7. ChatGPTを利用して成功した事例や、特に有用だった活用方法があれば具体的にご記入ください。
※可能であれば、どのような業務でどのように活用したか、効果についてもご記載ください。
__________________________________
【課題・今後の支援施策】
8. ChatGPTの利用にあたって、改善が必要だと感じた点や課題はありますか?
※自由記述(例:操作方法の理解、回答の精度、業務への適用範囲など)
__________________________________
9. 今後、生成AI(ChatGPT)をより効果的に活用するために、運営側としてどのような支援・取り組みが必要だと考えますか?
※自由記述(例:利用マニュアルの充実、社内勉強会の開催、追加機能の検討など)
__________________________________
【総合評価】
10. 全体として、今回のChatGPTトライアル導入効果をどのように評価されますか?
次の5段階評価でお答えください。
1. 非常に効果がなかった
2. あまり効果がなかった
3. 普通
4. 効果があった
5. 非常に効果があった
→ 【 】
11. その他、導入に関するご意見やご感想があればご自由にご記入ください。
__________________________________
【ご回答ありがとうございました】
皆様からいただいたご意見は、今後の生成AIプロジェクトの改善・拡充のための貴重な資料として活用させていただきます。
この原案をもとに、運用の状況や社内文化に合わせたカスタマイズを加え、最終版のアンケートをご利用ください。
かなりのボリュームのアンケートが一発で生成されました。このままでも十分な品質ですが、いくつかリクエストを出してみましょう。例えば、時短効果をもう少し詳細に定量的に評価してもらうようにリクエストしてみます。

さらに詳細な回答が返ってきました。
以下は、業務効率化の効果をより定量的に評価するためのアンケート項目の例です。各項目では、ChatGPT導入前後の具体的な数値(作業時間、タスク件数、エラー件数など)を入力していただくことで、定量的な改善状況を把握することを目的としています。なお、以下の項目はあくまで例ですので、貴社の業務内容に合わせて適宜修正・追加してください。
【業務効率化の定量的評価】
1. 特定業務における作業時間の変化
例:レポート・資料作成業務の場合
• ChatGPT導入前
1件あたりの平均作業時間(分):____
• ChatGPT利用後
1件あたりの平均作業時間(分):____
【任意】
作業時間短縮率(%):
計算例:
作業時間短縮率 = (1 – (利用後の作業時間 ÷ 導入前の作業時間)) × 100
例)導入前:60分、利用後:45分の場合 = (1 – 45/60) × 100 = 25%
2. 1日のタスク完了件数の変化
例:資料作成やチャット対応など複数の業務タスクの場合
• ChatGPT導入前
1日の平均タスク完了件数:____件
• ChatGPT利用後
1日の平均タスク完了件数:____件
【任意】
タスク件数の増加率(%):
計算例:
タスク増加率 = ((利用後の件数 – 導入前の件数) ÷ 導入前の件数) × 100
例)導入前:10件、利用後:13件の場合 = ((13 – 10) ÷ 10) × 100 = 30%
3. エラー・再修正対応回数の変化
例:資料作成時のエラー修正や再確認回数
• ChatGPT導入前
平均エラー・再修正回数(件/タスクまたは1日あたり):____
• ChatGPT利用後
平均エラー・再修正回数:____
【任意】
エラー件数の減少率(%)も、上記と同様の計算式で評価してください。
例)導入前:5件、利用後:3件の場合 = ((5 – 3) ÷ 5) × 100 = 40%(減少)
4. 全体としての業務効率化効果の自己評価(定量的)
• ChatGPTの導入によって、全体としてどの程度業務効率が改善されたと感じますか?
具体的な数値(%)をお答えください。
(例:20%の効率改善を実感した場合 → 20 %)
→ 【 】 %
【補足・記入のお願い】
• 上記の数値は、業務の種類や担当する業務内容に応じた実績・見積もりに基づいてご記入ください。
• 複数の業務にまたがって利用されている場合は、主要な業務または効果が顕著だった業務についてご記入いただくか、各業務ごとに数値を記載できるよう別途シートを用意していただいても構いません。
• 定量的なデータが把握しにくい場合は、可能な範囲での推計値でも結構です。
これらの定量的評価項目により、ChatGPT導入前後での具体的な変化(作業時間の短縮、タスク件数の増加、エラー件数の低減など)が明確になり、今後の運用改善や支援施策の検討に役立てることが期待されます。
非常に詳細化されたのですが、ちょっと細かすぎて回答者が大変かもしれません。元のアンケート案に合体させて、全体で5~10分で回答できるボリュームに修正してもらいましょう。

最終的に完成したアンケートがこちらです!
ChatGPT導入トライアル 効果検証アンケート(短縮版)
【はじめに】
この度は、弊社のChatGPT導入トライアルにご協力いただき、誠にありがとうございます。
本アンケートは、トライアル開始から約1ヶ月間におけるChatGPTの利用状況と、業務効率化への効果(定性的・定量的両面)を評価することを目的としています。
ご回答全体は5~10分程度で完了できるよう構成しております。なお、個人が特定される情報は一切公開されませんので、ご安心ください。
1. 基本情報(任意)
1. 所属部署・役職
• 所属部署:_______
• 役職:_______
2. ChatGPT利用開始時期
• トライアル開始直後(約1ヶ月前)
• その後、徐々に利用開始
• その他:_______
2. ChatGPT利用状況
3. ChatGPTの利用頻度
次の中から最も当てはまるものをお選びください。
• 毎日
• 週に数回
• 週に1回程度
• 月に数回
• ほとんど利用していない/未利用
4. 主にどの業務でChatGPTを活用していますか?(複数選択可)
• レポート・資料作成
• アイデア出し・ブレインストーミング
• 翻訳・文章校正
• データ分析・プログラミング支援
• カスタマーサポート
• その他(具体的に:____)
3. 業務効率化の評価
※以下は、主要な業務(例:レポート作成等)における定量的な指標の入力項目です。数値が把握しにくい場合はご無理なさらず、可能な範囲でご記入ください。
5. 作業時間の変化(1件あたりの業務実施時間)
• 導入前の平均作業時間(分):____
• 導入後の平均作業時間(分):____
※参考:短縮率 = (1 – [導入後の数値] ÷ [導入前の数値]) × 100 %
6. タスク完了件数の変化(1日あたりの完了件数など)
• 導入前の平均件数:____ 件
• 導入後の平均件数:____ 件
※参考:増加率 = (([導入後の件数] – [導入前の件数]) ÷ [導入前の件数]) × 100 %
7. ChatGPT導入による業務効率化効果の自己評価
以下の5段階でお答えください。
(1:全く効果を感じない 〜 5:大幅に効果があった)
→ [1] [2] [3] [4] [5]
4. 活用事例・今後の運用支援
8. 活用事例・成功体験
ChatGPTを利用して特に有用だった事例や、成功事例があれば簡潔にご記入ください。(任意)
______________________________
9. 今後の運用支援・改善に関するご意見
ChatGPTをより効果的に活用するために、運営側としてどのような支援や改善策が必要だとお感じですか?(任意)
______________________________
5. 総合評価
10. 全体として、今回のChatGPTトライアル導入の効果をどの程度評価されますか?
以下の5段階でご評価ください。
(1:非常に効果がなかった 〜 5:非常に効果があった)
→ [1] [2] [3] [4] [5]
11. その他ご意見・ご感想(任意)
______________________________
【ご回答ありがとうございました】
ご多忙の中、アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。いただいたご意見は、今後のChatGPT運用改善や支援施策の参考にさせていただきます。
この原案を基に、社内の実情や運用方法に合わせて調整してご利用ください。
ChatGPTと対話しながら、アンケートを修正して作り上げることができました。アンケートに限らずさまざまな文書に応用可能です。ぜひ試してみてください!