目次
前回からの進捗
前回はR1年度の過去問を途中までやったところでした。財務会計、経営法務、運営管理、企業経営理論まで。
その後、残りの3科目(経済学、経営情報システム、中小企業経営・政策)を解きました。
経済学
76点。2周目に入って原理原則の理解が進んできたので、自信を持って解答できるようになってきた気がします。
経営情報システム
84点。こちらは安定の高得点。苦手科目をカバーするためにも得意分野で高得点を確保しておきたいところ。
中小企業経営・政策
苦手の分野だが、グッとこらえて49点。この年度の中小企業白書はいっさい読んでいないけど40点以上取れたのは本番にむけて少し安心できる要素。
まとめ
まとめるとこんな感じ。
- 財務会計:64
- 経営法務:36
- 企業経営理論:57
- 運営管理:75
- 経済学:76
- 経営情報システム:84
- 中小企業経営・政策:49
全体では441点で、合格ラインの420点を超えてきたものの、経営法務で36で40点に満たずNG。とはいえまずまずでしょうか。本番までにはもう一段磨き上げていきましょう。
今後の予定
本番の試験日程はまだ発表されていませんが、去年通りに行けば試験の実施は7月あたりでしょうか。そう考えるとすでに残すところ100日程度になっています。トータルで6割を越せる目処は立ってきたので、苦手科目で最悪でも40点をクリアできるように経営法務、中小企業経営・政策、財務会計といった不安要素のある科目を集中的に。科目別問題集でケアしていきたいと思います。
リンク